SSブログ


SketchUp+TheaRender 魅せる建築CGパースの描き方 [書籍紹介]


SketchUp+TheaRender 魅せる建築CGパースの描き方

SketchUp+TheaRender 魅せる建築CGパースの描き方

  • 作者: 山田 邦博
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2014/08/26
  • メディア: 大型本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Autodesk AutoCAD 2015 / Autodesk AutoCAD LT 2015公式トレーニングガイド [書籍紹介]


Autodesk AutoCAD 2015 / Autodesk AutoCAD LT 2015公式トレーニングガイド

Autodesk AutoCAD 2015 / Autodesk AutoCAD LT 2015公式トレーニングガイド

  • 作者: オートデスク(株)
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2014/07/19
  • メディア: 単行本



本書の使い方、本書の表記

第1部 AutoCADの基礎

第1章 基本操作を理解する

レッスン1 AutoCADのインタフェース

レッスン2 AutoCADの基本操作

実習:図面内でズームおよび画面移動を行う

第2章 オブジェクトを作成する

レッスン1 データを入力する

実習:データを入力する

レッスン2 基本的なオブジェクトを作成する

実習:基本的なオブジェクトを作成する

レッスン3 作図補助設定を使用する

実習:オブジェクトスナップを使用する

実習:極トラッキングとPolar Snapを使用する

実習:オブジェクトスナップ トラッキングを使用する

レッスン4 画層を使用する

実習:画層を使用する

レッスン5 高度なオブジェクトの作成、修正

実習:ポリラインを作成および変更する

実習:スプラインを作成する

実習:楕円を作成する

第3章 オブジェクトを編集する

レッスン1 オブジェクトを選択する

実習:オブジェクトを選択する

レッスン2 効率よくオブジェクトを選択する

レッスン3 オブジェクトを操作する

実習:オブジェクトを移動する

実習:オブジェクトを複写する

実習:オブジェクトを回転する

実習:図面内のオブジェクトを鏡像化する

実習:オブジェクトの尺度を変更する

実習:オブジェクトをストレッチする

レッスン4 オブジェクトを修正する

実習:オブジェクトをトリム、延長する

実習:平行なオブジェクトとオフセットを作成する

実習:オブジェクトを結合する

実習:オブジェクトを部分削除する

実習:フィレットコーナーを作成する

実習:面取りコーナーを作成する

実習:図面内のオブジェクトを配列複写する

レッスン5 オブジェクトプロパティを操作する

実習:オブジェクトプロパティを変更する

実習:オブジェクトプロパティを操作する

実習:クイックプロパティの使用

実習:オブジェクトプロパティをコピーする

実習:線種の使用

レッスン6 オブジェクトを計測する

実習:図形情報を取得、オブジェクトを計測する

第4章 図面注釈を作成する

レッスン1 AutoCADにおける尺度の概要

レッスン2 テキストオブジェクトを作成する

実習:マルチテキストを使用する

実習:1行文字を作成する

実習:文字を編集する

実習:文字スタイルを使用する

レッスン3 ハッチングオブジェクトを作成する

実習:ハッチングを作成する

実習:塗り潰しとグラデーションを作成する

実習:ハッチングパターンと塗り潰しを編集する

レッスン4 寸法オブジェクトを作成する

実習:寸法を作成する

実習:寸法スタイルの修正

実習:寸法の編集

レッスン5 マルチ引出線オブジェクトを作成する

実習:マルチ引出線を使用する

第2部 AutoCADビギナー編.図面を効率よく作成するために

第5章 図面を印刷し、パブリッシュする

レッスン1 レイアウトを使用する

実習:レイアウトの作成

実習:ビューポートを作成し、操作する

レッスン2 ページ設定を使用する

実習:ページ設定を作成してアクティブにする

レッスン3 図面を印刷する

実習:図面を印刷する

レッスン4 ファイルへパブリッシュする

実習:DWFをパブリッシュする

実習:転送セットを作成する

第6章 異尺度対応注釈を使いこなす

レッスン1 注釈尺度の概要

実習:注釈尺度を使用する

実習:既存の図面を更新して異尺度対応オブジェクトを使用する

レッスン2 注釈尺度をコントロールする

実習:注釈尺度をコントロールする

第7章 表オブジェクトを使用する

レッスン1 表オブジェクトを使用する

実習:寸法の表を作成する

第8章 ブロックを使用する

レッスン1 ブロックを使用する

実習:ブロックの作成と挿入

実習:Design Centerを使用する

実習:ツールパレットから内容を追加する

第9章 図面テンプレートを作成する

レッスン1 図面テンプレートを作成する

実習:図面テンプレートを作成する

第3部 AutoCADエキスパート編.個人の生産性を向上させるために

第10章 パラメトリック図面を作成する

レッスン1 パラメトリックデザインの基礎

実習:パラメトリックデザインを作成する-建築図面

実習:パラメトリックデザインを作成する-機械設計

レッスン2 幾何拘束

実習:幾何拘束を作成、編集する

レッスン3 寸法拘束

実習:寸法拘束を追加する

高度な実習:機械設計-2Dパラメトリックデザイン

高度な実習:建築設計-2Dパラメトリックデザイン

第11章 コンテンツを再利用する

レッスン1 アクションとパラメータによるダイナミックブロックを作成する

実習:ドアのダイナミックブロックを作成する

実習:流し台のダイナミックブロックを作成する

レッスン2 拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する

実習:拘束パラメータを使用するダイナミックブロックを作成する

レッスン3 高度な拘束パラメータを使用するダイナミックブロック

実習:複雑な拘束パラメータを使用するダイナミックブロックの作成

高度な実習:機械設計-角ブラケットのダイナミックブロックの作成

高度な実習:建築設計-窓のダイナミックブロックの作成

第12章 AutoCADをカスタマイズする

レッスン1 ツールパレットをカスタマイズする

実習:ツールパレットをカスタマイズする

レッスン2 ワークスペースをカスタマイズする

実習:ワークスペースを作成、保存する

実習:リボンの表示をカスタマイズする

レッスン3 ユーザインタフェースをカスタマイズする

実習:ユーザインタフェースをカスタマイズする

レッスン4 コマンドエイリアスをカスタマイズする

レッスン5 アクションマクロを使用する

実習:アクションマクロの作成と編集を行う

第13章 外部参照を使用する

レッスン1 DWGファイルを参照する

レッスン2 イメージやその他のファイルを参照する

実習:DWGファイルをアタッチして外部参照図面を作成する

第4部 AutoCADマネージャ編.設計チームのさらなる効率化のために

第14章 図面データを参照する

レッスン1 属性定義を使用する

実習:属性の編集と書き出しを行う

レッスン2 フィールドを使用する

実習:フィールドテキストを作成する

実習:フィールドを含む属性を作成する

第15章 シートセットマネージャを使いこなす

レッスン1 シートセットを作成する

実習:シートセットを作成する

レッスン2 シートセットを使用する

実習:シートセットのパブリッシュ、転送、アーカイブ

実習:シートセットを使用する

レッスン3 シートセットを設定する

実習:シートセットプロパティを編集する

実習:シートセットのフィールドを使用する

実習:シートセットで属性を使用する

付録A AutoCAD 2014の発展性

索引

付属DVD-ROMのご使用上の注意

タグ:AutoCAD
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導 [書籍紹介]


一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導

一級建築士合格戦略 製図試験のウラ指導

  • 作者: 荘司 和樹
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2014/07/10
  • メディア: 大型本



<目次>
  • 序章
  • 裸の俺様
  • コロッケ作りコンテスト
  • 試験概要
  • 製図試験において押さえるべきポイント
  • ウラ指導の合格戦略
  • 第1章 合格戦略PART1
    課題文の正確な読み取り力を身に付けよう 課題文の構成を理解する
    標準解答例とは
    平成15~25年度 本試験課題/課題文・標準解答例2案・概要
  • 第2章 合格戦略PART2
    合格するために必要なプランニング力を身に付けよう
    模範解答例作りとは
    模範解答例作りのルール
    プランニングの基本
    模範解答例作成マニュアル
  • 第3章 合格戦略PART3
    合格プランを効率的に作成するためのエスキース力を身に付けよう
    ウラ指導エスキーストレーニング(3つの課題)
    課題文/エスキースプロセス/エスキース例

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

高校生から始めるJw_cad建築製図入門 最新版 [書籍紹介]


高校生から始めるJw_cad建築製図入門 最新版

高校生から始めるJw_cad建築製図入門 最新版

  • 作者: 櫻井 良明
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/06/27
  • メディア: ムック



タグ:Jw_cad
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス―2015/2014/2013/2012/2011/2010/2009/2008/2007/2006/2005/2004/2002対応 [書籍紹介]


速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス―2015/2014/2013/2012/2011/2010/2009/2008/2007/2006/2005/2004/2002対応

速攻解決AutoCAD LT逆引きリファレンス―2015/2014/2013/2012/2011/2010/2009/2008/2007/2006/2005/2004/2002対応

  • 作者: 猪股 志夫
  • 出版社/メーカー: ソシム
  • 発売日: 2014/06
  • メディア: 単行本



<目次>
  • 第1章 AutoCAD LTの基礎
  • 第2章 図面の開始
  • 第3章 表示の操作
  • 第4章 作図補助機能
  • 第5章 図形・文字の作成
  • 第6章 図形・文字の修正
  • 第7章 寸法の記入と編集
  • 第8章 画層の作成・管理
  • 第9章 印刷レイアウト・入出力
  • 第10章 ツール・3D・管理

タグ:AutoCAD
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

サクッとわかるRC造のつくり方 [書籍紹介]


サクッとわかるRC造のつくり方 (エクスナレッジムック)

サクッとわかるRC造のつくり方 (エクスナレッジムック)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/05/31
  • メディア: ムック



<目次>
  • 第1部 [現場入門]写真帖
    型枠・配筋・打設 / 目地・パネル割り / 設備 / 階段 / 地下室 / 防水 / 断熱 / 開口部 / 内装 / 設計前の基礎知識
  • 第2部 [現場チェック]イラスト図鑑
    柱の配筋は継手の処理に注意する / RC梁・床は鉄筋の組み方に注意 / 型枠は支保工の留め方がポイント / 打放しは打つ手順が出来を左右する ほか
  • 第3部 [断面詳細]活用テクニック
    壁 / 屋根 / 床 / 天井 / 浴室

タグ:RC造 建築
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Mental ray - Autodeskマテリアル ガイド - AutoCAD 2011 - [書籍紹介]


- Mental ray - Autodeskマテリアル ガイド: - AutoCAD 2011 -

- Mental ray - Autodeskマテリアル ガイド: - AutoCAD 2011 -

  • 出版社/メーカー: Manual Chair Japan
  • 発売日: 2014/05/01
  • メディア: Kindle版



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

はじめて学ぶAutoCAD LT 2015 作図・操作ガイド [書籍紹介]


はじめて学ぶAutoCAD LT 2015 作図・操作ガイド

はじめて学ぶAutoCAD LT 2015 作図・操作ガイド

  • 作者: 鈴木 孝子
  • 出版社/メーカー: ソーテック社
  • 発売日: 2014/06/07
  • メディア: 単行本



<目次>
  • Part 1 AutoCAD LT 2015の基本操作
    Chapter 1-1 AutoCAD LT 2015を始めよう
    Chapter 1-2 AutoCAD LT 2015の画面構成と役割
    Chapter 1-3 リボンとアプリケーションメニュー
    Chapter 1-4 マウスの操作
    Chapter 1-5 図面の作成とファイル管理
  • Part 2 図形を描画する
    Chapter 2-1 AutoCAD LT 2015操作の基本ルール
    Chapter 2-2 直線を描く
    Chapter 2-3 円を描く
    Chapter 2-4 円弧を描く
    Chapter 2-5 図形を削除する
    Chapter 2-6 操作をやり直すには
    Chapter 2-7 画面表示の大きさを変える
    Chapter 2-8 四角形、正多角形、楕円を描く
  • Part 3 図形を編集する
    Chapter 3-1 図形を選択する方法
    Chapter 3-2 図形を移動する
    Chapter 3-3 図形を複写する
    Chapter 3-4 図形の大きさを変更する
    Chapter 3-5 かどの処理をする
    Chapter 3-6 図形の一部分を削除する
  • Part 4 画層の管理と操作
    Chapter 4-1 画層の管理
    Chapter 4-2 画層を使いこなす
  • Part 5 文字と寸法線を入力する
    Chapter 5-1 モデル空間とペーパー空間
    Chapter 5-2 文字を入力する(モデル空間)
    Chapter 5-3 寸法線を入力する(モデル空間)
    Chapter 5-4 平面図を描いてみよう
  • Part 6 レイアウトとペーパー空間
    Chapter 6-1 レイアウトの基本操作
    Chapter 6-2 複数の尺度で表示する
    Chapter 6-3 尺度の違う図形に同じ大きさで寸法線を表示する
    Chapter 6-4 尺度の違う図形に同じ大きさで文字を表示する
  • Part 7 印刷
    Chapter 7-1 印刷確認と印刷の実行
    Chapter 7-2 印刷スタイルの設定
  • Part 8 効率よく作業する
    Chapter 8-1 テンプレート
    Chapter 8-2 他の図面から図形を複写する
    Chapter 8-3 ブロック
    Chapter 8-4 ダイナミックブロック
    Chapter 8-5 ハッチング
    Chapter 8-6 表を作成する
    Chapter 8-7 2点間の中点を拾う(一時OSNAP)
    Chapter 8-8 図面情報・計測機能
    Chapter 8-9 データ交換

タグ:AutoCAD
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

2014年度版 建築CAD検定試験 公式ガイドブック [書籍紹介]


2014年度版 建築CAD検定試験 公式ガイドブック

2014年度版 建築CAD検定試験 公式ガイドブック

  • 作者: 鳥谷部 真
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/05/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:資格・試験
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

やさしく学ぶJw_cad☆デラックス [書籍紹介]


やさしく学ぶJw_cad☆デラックス

やさしく学ぶJw_cad☆デラックス

  • 作者: Obra Club
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/06/03
  • メディア: ムック



■CONTENTS

本書で学習する前に
Jw_cadのインストール方法などをていねいに解説します。

CHAPTER 1 基本操作を学ぶ
図面の保存から基本図形の作図、文字・寸法の記入、家具や部屋の平面図のかき方まで基本操作をやさしく解説します。

CHAPTER 2 図面のかき方を学ぶ
RC造3階建て建築物を例に、レイヤを使った実践的な図面のかき方、操作方法を解説します。

CHAPTER 3 いろいろな図面をかく
各種機能を駆使した、敷地図と面積表、日影図、電気設備図、空調設備図、給排水設備図などの作図方法を解説します。

CHAPTER 4 Q&A
本編で学ぶなかで、つまづきがちな操作の対処法や問題の解決策をお教えします。
タグ:Jw_cad
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

フリーソフトJw_cadでラクラク木工製図 Version7.11対応版 [書籍紹介]


フリーソフトJw_cadでラクラク木工製図 Version7.11対応版

フリーソフトJw_cadでラクラク木工製図 Version7.11対応版

  • 作者: 荒井 章
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/05/29
  • メディア: ムック



タグ:Jw_cad
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

新装版 安全な構造の伏図の描き方 [書籍紹介]


新装版 安全な構造の伏図の描き方 (エクスナレッジムック)

新装版 安全な構造の伏図の描き方 (エクスナレッジムック)

  • 作者: NPO法人 木の建築フォラム 現代木割術研究会
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/04/28
  • メディア: ムック



<目次>
  • 第1章 誰でも分かる伏図作成テクニック
    ・架構設計と伏図作成のための基礎トレーニング
    ・伏図作成のためのモデル住宅平面図・立面図
    ・作図Step1:壁・柱直下率チェック図を作成する
    ・作図Step2:構造ブロックを設定する
    ・作図Step3:2階屋根伏図・2階小屋伏図を描く
    ・作図Step4:2階床伏図を描く
    ・作図Step5:1階床伏図を描く
    ・作図Step6:基礎伏図を描く
    ・知っておきたい設計ポイント
  • 第2章 2階床の不陸事例の分析から、設計の基本を学ぼう
  • 第3章 資料集

タグ:構造 伏図
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

最新版 納まり詳細図集 和風住宅・茶室編 [書籍紹介]


最新版 納まり詳細図集 和風住宅・茶室編 (ディテールシリーズ2)

最新版 納まり詳細図集 和風住宅・茶室編 (ディテールシリーズ2)

  • 作者: 西大路雅司
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/05/02
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

宇宙一やさしい給排水・衛生・電気設備 [書籍紹介]


宇宙一やさしい給排水・衛生・電気設備 (エクスナレッジムック)

宇宙一やさしい給排水・衛生・電気設備 (エクスナレッジムック)

  • 作者: 前島 健
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/04/28
  • メディア: ムック



<内容紹介>
建築実務者が知っておくべき給排水・衛生・電気設備のキホンを完全網羅! 設備機器から設計・施工の要点を豊富なイラストでコンパクトに解説!

<目次>
[給排水・衛生設備編]
1章 給排水・衛生設備の基礎知識
・給排水・衛生設備とは
・給排水・衛生設備の歴史
・給水の水質
・流体力学の基礎(その1)
・流体力学の基礎(その2)
・給排水・衛生設備と環境共生
・給排水・衛生設備に関する法令・規格
・給排水・衛生設備の設計の進め方

2章 給水設備・給湯設備
・排水再利用水・雨水
・飲料水の汚染防止
・バキュームブレーカ逆流防止
・飲料用開放式水槽の汚染防止
・給水方式
・給水圧力とゾーニング
・給水量の算定
・給水機器とその容量算出(その1)
・給水機器とその容量算出(その2)
・給水管径の決定(その1)
・給水管径の決定(その2)
・ウォータハンマの防止
・給湯方式と給湯配管方式
・給湯機器容量の算定
・給湯用熱源機器(その1)
・給湯用熱源機器(その2)
・給湯循環ポンプの容量と給湯・返湯管径の決定
・安全装置

3章 排水・通気・浄化槽・ごみ設備
・排水の種類と水質
・排水トラップ (その1)
・排水トラップ (その2)
・間接排水・排水方式
・排水横管のこう配・排水管径の決定
・排水槽
・通気方式
・通気管の配管方法
・雨水排水設備
・排水の浄化原理
・浄化槽の処理対象人員と性能
・負荷量の算定
・浄化槽の構造

4章 衛生設備・器具
・大便器
・小便器
・手洗器・洗面器
・水栓・シャワー
・ポンプ
・配管材料
・弁類
・保温材

5章 ガス設備・消化設備
・ガスの基礎事項
・都市ガス(LNG)
・都市ガスの供給方式
・液化石油ガス(LPG)
・LPGの供給方式および容器の本数の決定
・ガスの安全設備
・消火設備の種類
・屋内外消火栓設備
・スプリンクラ設備(その1)
・スプリンクラ設備(その2)
・スプリンクラ設備(その3)
・水噴霧消火設備・泡消火設備
・不活性ガス消火設備
・粉末消火設備
・連結散水設備
・連結送水管

6章 施工・維持管理
・機器の設置
・配管の耐震施工
・保温施工
・防食施工
・給水設備の維持管理
・給湯設備の維持管理
・排水通気設備の維持管理
・浄化槽の維持管理
・消火設備の維持管理

COLUMN
・水撃ポンプ
・飲料水配管への逆流事例
・米国における通気配管の変遷
・トイレの歴史
・消火設備の変遷
・建築物の衛生管理

[電気設備]
1章 電気とは何か
・電気設備の位置づけ
・電気がビルや住宅に届くまで
・電気には直流と交流がある
・単相と三相
・戸建住宅・集合住宅の電気設備
・オフィスビルの電気設備
・さまざまな施設の電気設備

2章 電源設備
・引き込み設備
・低圧受電・高圧受電とは何か
・受変電設備のシステム
・発電機設備の設置
・直流電源装置
・無停電電源装置(UPS)
・幹線設備
・動力制御
・住宅のコンセント
・事務室のコンセント計画
・コンピュータシステムへの電源計画
・接地設備
・雷保護

3章 照明設備
・照明設備の範囲
・照明用語
・影について
・光の構造
・明るさについて
・照明器具の種類と照明手法
・住宅の照明
・事務室の照明
・屋外照明
・配線計画と回路構成

4章 情報設備
・電話設備
・情報・ネットワーク設備
・放送設備
・インターホン
・テレビ共同聴取設備
・身障者補助設備
・中央監視設備
・その他情報設備

5章 セキュリティ・防災設備
・セキュリティシステム
・機械警備システム
・認証方式(生体認証等)
・監視カメラ設備
・その他のセキュリティ設備
・防災設備
・防災センター・中央管理室

6章 設計と保守
・計画から運用までの流れ
・基本構想時の役割
・基本設計の役割
・実施設計の役割
・工事入札
・工事施工
・試験立会など
・竣工時の注意事項
・完成後の運用サポート
・計画時に注意すべき検討事項
・主要諸室の計画
・幹線経路の計画
・シャフト計画
・電気室(受変電設備)の配置・断面
・発電機室の配置・断面
・分電盤・動力盤・端子盤の納まり
・照明器具の納まり
・配線器具・スイッチの納まり
・屋上設備の詳細
・屋外設備の詳細
・接地極の詳細
・運用と保守の重要性
・設備機器の寿命
・電気設備の点検1
・電気設備の点検2

COLUMN
・発送電分離とスマートグリッド
・新エネルギー
・新光源
・情報技術
・蓄電池
・弱電技術
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

徹底解説SketchUp [書籍紹介]


徹底解説SketchUp (エクスナレッジムック)

徹底解説SketchUp (エクスナレッジムック)

  • 作者: 阿部秀之
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/04/14
  • メディア: ムック




建築・インテリア分野で定評のある3Dソフト「SketchUp」の解説書です。
2014年4月時点で最新のSketchUp Pro 2014 & SketchUp Make 2014に対応し、Windows版 とMac OS版でも使える内容となっています。
SketchUpの特徴、使いこなすためのポイント、実際にモデルを作りながらマスターする基本操作、実際に建築物の3Dモデルを作成する手順、全メニューの機能など、これらの解説すべてを網羅。
SketchUpユーザーならば一冊は手元に置いておきたい決定版です。
付録CD-ROMには、SketchUp Pro 2014評価版と作例データなどを収録。


<目次>
  • SketchUpについて
  • ダウンロードとインストール
  • 起動と終了
  • インターフェイスとツールバー
  • chapter 1 SketchUpの主な特徴
    feature 1 簡単にモデリングが行える
    feature 2 表現力豊かなCGパースを作成できる
    feature 3 プレゼンやシミュレーションが手軽に行える
    feature 4 ほかのソフトやサービスで利活用できる
    feature 5 さらに高機能なPro版がある
    Googleアカウントの作成
  • chapter 2 SketchUpを使う前に知っておきたい12のポイント
    point 1 画面操作
    point 2 推定機能
    point 3 数値入力
    point 4 線と面
    point 5 表示/非表示
    point 6 グループとコンポーネント
    point 7 スタイル
    point 8 シーン
    point 9 レイヤ
    point 10 自動保存
    point 11 未使用データの削除
    point 12 テンプレート
  • chapter 3 SketchUpでモデルを作成する
    3-1 建物の外形を作成する
    3-2 屋根を作成する
    3-3 バルコニーを作成する
    3-4 建具を配置する
    3-5 モデルの見栄えをよくする
    3-6 アニメーションを作成する
  • chapter 4 SketchUp全メニュー解説
    4-1 [ファイル]メニュー
    4-2 [編集]メニュー
    4-3 [表示]メニュー
    4-4 [カメラ]メニュー
    4-5 [描画]メニュー
    4-6 [ツール]メニュー
    4-7 [ウィンドウ]メニュー
    4-8 [ヘルプ]メニュー
  • コンテキストメニュー一覧
  • ショートカットキー一覧


タグ:SketchUp
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

高校生から始めるSketchUp木造軸組入門 [書籍紹介]


高校生から始めるSketchUp木造軸組入門 (エクスナレッジムック)

高校生から始めるSketchUp木造軸組入門 (エクスナレッジムック)

  • 作者: 櫻井良明
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/03/29
  • メディア: ムック




本書は、「高校生」と銘打っていますが、それは「初めての高校生でも理解できる」内容であるという意味です。高校生以外の学生や一般の初心者の方でも、授業やCAD講習会などの限りある時間で、CADによる建築の木造在来軸組構法の3次元モデル(パース)の作成方法が習得できるよう、コンパクトな内容にまとめてあります。


<目次>
  • 第1章「木造在来軸組構法の基本」
    木造在来軸組構法の構造体ができる過程を、立体パースを見ながら理解していただきます。また、3次元で軸組モデルを作成する時に必要な図面類もここに掲載します。
  • 第2章「SketchUpなどの準備」
    本書で使用するソフトである「SketchUp make 2014」、「Jw_cad」、プラグインソフトの「RSjww」について、ダウンロードやパソコンへのインストール方法、基本的な設定などについて説明します。
  • 第3章「SketchUpの基本操作」
    SketchUpのツールバーを使った基本的な作図操作方法を、簡単な作図例で説明します。
  • 第4章「コンポーネントの作成」
    5章で使用する部品(コンポーネント)の一部について、作成例と保存方法を説明します。
  • 第5章「木造軸組のパースを作成」
    あらかじめ「Jw_cad」で作図した構造図を下図にして木造軸組のパースを作成する方法を丁寧に説明します。なお、構造図の作図方法は、既刊の姉妹書『高校生から始めるJw_cad建築構造図入門』をご参照ください。

タグ:建築 SketchUp
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ゼロからはじめる3ds Max [書籍紹介]


ゼロからはじめる3ds Max

ゼロからはじめる3ds Max

  • 作者: 高野 怜大
  • 出版社/メーカー: ボーンデジタル
  • 発売日: 2014/03/31
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



<目次>
  • 1章 仕事の流れを把握する
  • 2章 3ds Maxの基本操作
  • 3章 静止画のCGを作る
  • 4章 モデリング
  • 5章 マッピング
  • 6章 テクスチャ
  • 7章 スカルプティングを使用した高度なモデリング
  • 8章 アニメーションを作る
  • 9章 犬のモデリングとセットアップ
  • 10章 犬のアニメーション
  • 11章 作品づくり

タグ:3ds Max CG
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ [書籍紹介]


ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ

ようこそ建築学科へ!: 建築的・学生生活のススメ

  • 作者: 松田 達
  • 出版社/メーカー: 学芸出版社
  • 発売日: 2014/03/25
  • メディア: 単行本



<目次>
  • 【Chapter 1】
    建築学科で学ぶこと── 五十嵐太郎
    建築の周辺学科── 五十嵐太郎
    女子大の建築学科── 杉浦久子
    工学部で学ぶ建築、芸大で学ぶ建築── 高橋晶子
    高専という選択── 豊川斎赫
    専門学校で学ぶ建築── 岸上純子
    地方で学ぶ? 都心で学ぶ?── 平瀬有人
    文系学部からの転向── 林野紀子
    社会人学生になる── 家成俊勝
    建築学科で取れる資格── 星裕之
    建築士の資格について── 松本崇
    先輩建築家インタビュー/まわりの評価より、自分の興味を突き詰めよう── 佐藤光彦
    在校生・卒業生メッセージ/私が建築学科を選んだきっかけ── 木崎美帆
  • 【Chapter 2】
    ★入学したら 一般教養、外国語の学び方── 松田達
    建築学科の必須科目── 坂牛卓
    教科書との出会い── 川添善行
    知っておきたい建築家── 勝矢武之
    眠い授業の楽しみ方── 松田総平
    ★少し慣れてきたら 建築雑誌の読み方── 新宮岳
    図書館・書店を活用せよ── 今村創平
    全ての課題には背景がある── 笠置秀紀
    先輩や友達を手伝おう── 中田千彦
    建築学生必携ガジェットはこれだ── 和田吉史
    ★専門科目が始まったら 設計課題の苦手意識をなくそう── 吉村寿博
    構造を学ぼう── 小西泰孝
    設備を学ぼう── 遠藤和広
    講評会、こう準備すれば怖くない── 松田達
    コンピュータは設計にどう活かせるか── 豊田啓介
    ★卒業が近づいたら ゼミ選びはビビビッで── 谷村仰仕
    院試が近づいてきたら── 濱史子
    卒業論文の極意── 門脇耕三
    卒業設計の極意── 高橋堅
    留学って難しいの?── 木村浩之
    先輩建築家インタビュー/心に残る授業、座右の教科書── 乾久美子
    在校生・卒業生メッセージ/思い出の課題──自分の武器をつくるための演習── 近藤洋輔
  • 【Chapter 3】
    一人暮らし? 実家暮らし?── 田中裕大
    シェアハウスに住んでみよう── 堀江優太
    自炊をしよう── 山崎泰寛
    体育会系部活との両立── 栗原史佳
    建築女子学生の日常生活── 冨永美保
    飲めても飲めなくても、お酒は楽しく── 天内大樹
    建築人らしいファッション── 入江徹
    恋をしよう── 星裕之
    デートをしよう! ── 倉方俊輔
    接客業のススメ── 前田紀貞
    先輩建築家インタビュー/大学の外に刺激を求めた学生生活── 永山祐子
    在校生・卒業生メッセージ/徹夜の輝き── 平山善雄
  • 【Chapter 4】
    身近にある街建築を「読む」── 山本想太郎
    写真を撮ると、建築がよく見える── 鳥村剛一
    オープンハウスに行こう── 有岡三恵
    住宅展示場のススメ── 片岡茜
    団地の楽しみ方── 吉永健一
    日常生活に「ドボク」の楽しみを── 吉永恵里
    建築のエネルギーを見てみよう── 中島裕輔
    建築をインテリアから楽しもう── 高橋元氣
    夏休みは建築巡礼旅行── 国広ジョージ
    集落を訪ねてみよう── 山中新太郎
    見ておきたい日本建築── 矢ヶ崎善太郎
    一生ものの建築体験── 青木茂
    施工現場を体験してみよう── 前田圭介
    先輩建築家インタビュー/一歩、外へ出よう──体験から学べること── 西田司
    在校生・卒業生メッセージ/私たちの施工体験── 相馬亜美
  • 【Chapter 5】
    ネットの使い方── 藤村龍至
    物と向き合う── 中村竜治
    観るべき映画/読むべき漫画── 五十嵐太郎
    音楽から学べること── 村上心
    学外の講評会に参加しよう── 五十嵐淳
    レクチャーに行ったら懇親会にも出よう── 田井幹夫
    勉強会なんかは、絶対にやらない方がいい── 南泰裕
    イベントを起こそう── 橋本雅好
    同人誌をつくろう── 市川紘司
    オープンデスクに行こう── 武藤隆
    海外インターンのススメ── 小渕祐介
    コンペに応募しよう── 松岡聡
    ポートフォリオは建築家のはじまり── 吉村靖孝
    先輩建築家インタビュー/批評されることで成長する── 大西麻貴
    在校生・卒業生メッセージ/私のコンペ体験── 王昌
  • 【Chapter 6】
    建築学生の武器とは── 倉方俊輔
    歴史を知り未来をつくる、建築家── 藤本壮介
    構造家の使命── 佐藤淳
    設備家に寄せられる期待── 遠藤和広
    研究職の役割── 小野田泰明
    組織事務所で働く醍醐味── 芝田義治
    地方で働く魅力── 古森弘一
    建築と不動産をつなぐ新領域── 吉里裕也
    建築を伝える、ジャーナリストの仕事── 磯達雄
    建築と人をつなぐ、まちづくりの仕事── 饗庭伸
    先輩建築家インタビュー/建築家成り上がり── 山田幸司
    在校生・卒業生メッセージ/私の将来設計── 森村佳浩

タグ:建築
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

ビル管理技術者のための設備のしくみがわかる本 [書籍紹介]


ビル管理技術者のための設備のしくみがわかる本

ビル管理技術者のための設備のしくみがわかる本

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: オーム社
  • 発売日: 2014/03
  • メディア: 単行本



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

絵とき「バルブ」基礎のきそ [書籍紹介]


絵とき「バルブ」基礎のきそ (Mechanical Engineering Series)

絵とき「バルブ」基礎のきそ (Mechanical Engineering Series)

  • 作者: 小岩井 隆
  • 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社
  • 発売日: 2014/02/25
  • メディア: 単行本


<目次>
第1章 配管技術とバルブ“配管技術におけるバルブの位置づけ”
第2章 バルブの理解に必要とされるスキル
第3章 バルブの基礎知識
第4章 基本的なバルブ
第5章 自動弁
第6章 バルブが使われる場所・設備
第7章 専用用途弁“特殊弁”
第8章 バルブの選定と使い方
第9章 バルブの管理・メンテナンス
タグ:建築設備
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

建築設備パーフェクトマニュアル[集合住宅・オフィスビル編] [書籍紹介]


建築設備パーフェクトマニュアル[集合住宅・オフィスビル編] (エクスナレッジムック)

建築設備パーフェクトマニュアル[集合住宅・オフィスビル編] (エクスナレッジムック)

  • 作者: 山田浩幸
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/02/25
  • メディア: ムック


内容紹介
毎年好評を博している「建築設備パーフェクトマニュアル」の
集合住宅・オフィスビル版。
中規模建物における設備設計の基礎を網羅的に解説しています。
特に今回は防災・防犯に関するページが充実。
設計初心者にはうってつけの入門書です。


[目次]

最新建築設備導入ガイド
●防災・防犯設備
蓄電システム、家庭用発電機、雨水利用タンク、住宅用火災警報器、インターホン
ホームネットワークカメラ、セキュリティシステム
●エコ関連設備
冷暖房システム、換気システム、断熱・遮光、水道直結冷却システム、節水便器
太陽熱利用機器、太陽光発電
●設備機器全般
エアコン、換気扇、ベントキャップ、給気口、ガス給湯器、電気給湯器、床暖房、
量水器ボックス、圧送排水システム、塩ビ製小口径桝、排水金物、ドルゴ通気弁、
自動潅水装置、分電盤、弱電盤、

■STEP1 給排水衛生設備の設計
給水設備の調査
給水方式の種類
口径の決め方
受水槽の設置
給水経路と配管の施工
メーターボックスの設置
排水設備の調査
下水道台帳の読み方
排水設備の計画
排水に必要なスペース
排水桝を設ける場所
排水槽の設置
雨水の排水計画
浄化槽の設置
給湯方式と給湯量
給湯器の選定方法
給湯器の設置に必要なスペース
ガス設備の計画
事例)集合住宅の給排水、集合住宅の給排水、オフィスビルの給排水、
一般的な住宅の給排水、地下室のある住宅の給排水

■STEP2 空調換気設備の設計
熱の原理を知る
空調方式の種類
エアコンの選定方法
エアコンの設置
床暖房の選定方法
換気方式の種類
換気計画の手順
集合住宅の換気計画
オフィスビルの換気計画
水廻りの換気計画
換気に関する主な法規制(建築基準法・消防法)
事例)集合住宅の空調換気、オフィスビルの空調換気、吹抜けのある3階建て住宅の空調換気(換気のみ)、吹抜けのある3階建て住宅の空調換気(空調のみ)

■STEP3 電気・通信設備の設計
電気の基礎知識
電気の引込み方法(高圧受電)
電気の引込み方法(低圧受電)
分電盤の構成と適切な回路数
分電盤の設置方法
コンセントの選択と設置
スイッチの選択と設置
オフィス配線
テレビの受信方法
電話とLAN
ホームコントロールとホームオートメーション
事例) 1階に店舗(テナント)を持つ集合住宅の電気設備、オフィスビルの電気設備、
一般的な住宅の幹線図と分電盤結線図、一般的な住宅の照明配線、一般的な住宅のコンセント配線

■STEP4 防災・防犯設備の設計
屋内消火栓と特殊消火設備
スプリンクラー設備
グループホームスプリンクラー
非常用照明と誘導灯
自動火災報知設備
住宅用火災警報器
排煙設備
避雷設備
非常用エレベーター
インターホンと防災・防犯機器
オフィスのセキュリティ
タグ:建築設備
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

平成26年度版 CAD利用技術者試験 3次元公式ガイドブック [書籍紹介]


平成26年度版 CAD利用技術者試験 3次元公式ガイドブック

平成26年度版 CAD利用技術者試験 3次元公式ガイドブック

  • 作者: 一般社団法人 コンピュータソフトウェア協会
  • 出版社/メーカー: 日経BP社
  • 発売日: 2014/03/06
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)


はじめに

CSAJとCAD利用技術者試験について

平成26年度3次元CAD利用技術者試験実施概要

実技(1級・準1級)の傾向

序章 拡がる3次元CADの世界とコンピュータシステム

第1章 3次元CADの概念
1 3次元CADとは
2 3次元CADの必要性
3 3次元CADの歴史
4 3次元モデルのデータ構造
5 3次元モデルの構成
6 表示技術

第2章 3次元CADの機能と実用的モデリング手法
1 3次元CADによる設計
2 モデリング機能
3 実用化の事例
4 複合化したコマンド
5 検査・計測・解析の方法
6 パラメトリックモデリング
7 アセンブリモデリング
8 実用上の注意点

第3章 3次元CADデータの管理と周辺知識
1 プロジェクト管理
2 PDM(Product Data Management)
3 コンピュータシステムの構成
4 CADとネットワーク知識
5 情報セキュリティ

第4章 3次元CADデータの活用
1 CAE(Computer Aided Engineering)
2 CAM(Computer Aided Manufacturing)
3 CAT(Computer Aided Testing)
4 CG(Computer Graphics)
5 RP(Rapid Prototyping)
6 DMU(ディジタルモックアップ)
7 コラボレーション
8 3次元CADデータの応用例

3次元CAD利用技術者試験 1級・準1級サンプル問題

平成25年度3次元CAD利用技術者試験 試験問題
前期試験問題
後期試験問題
平成25年度3次元CAD試験解答

巻末付録 3次元CAD利用技術者試験 用語集
タグ:資格・試験
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

最新版 木造住宅ラクラク構造計算マニュアル [書籍紹介]


最新版 木造住宅ラクラク構造計算マニュアル (構造シリーズ2)

最新版 木造住宅ラクラク構造計算マニュアル (構造シリーズ2)

  • 作者: 飯島敏夫
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/02/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

これで完璧! 伝わる建築実施図面の描き方 [書籍紹介]


これで完璧! 伝わる建築実施図面の描き方 (建築設計シリーズ4)

これで完璧! 伝わる建築実施図面の描き方 (建築設計シリーズ4)

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: エクスナレッジ
  • 発売日: 2014/02/15
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)




<内容紹介>

設計の意図を施工者に正確に伝える、実施図面の描き方がわかる!

意匠図/構造図/設備図の各図面に、必要な記載ポイントを図解で徹底解説。

施工者が求める過不足なしの実施図面が描けること間違いなしの一冊!


<目次>
  • Part1 実施図面の基本~現場の声を聞く! あなたの図面は大丈夫?
    意匠図
    設備図
    構造図
  • Part2 過不足なしの実施図面の描き方
    意匠図
    構造図
    設備図
    Topics
    Column

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Vectorworks Architect住宅設計のためのBIM入門ベーシックマスター [書籍紹介]


Vectorworks Architect住宅設計のためのBIM入門ベーシックマスター

Vectorworks Architect住宅設計のためのBIM入門ベーシックマスター

  • 作者: 福田 一志
  • 出版社/メーカー: 秀和システム
  • 発売日: 2014/01
  • メディア: 単行本



<目次>
  • 1 建築設計における図面とBIM
  • 2 VectorworksとBIM
  • 3 BIMを活用する・実践編01:エスキス~基本設計
  • 4 BIMを活用する・実践編02:実施設計
  • 5 BIMを活用する・実践編03:設計監理とまとめ
  • 6 BIMを活用する・シミュレーション

タグ:vectorworks BIM
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Rhinoceros ver.5 入門 [書籍紹介]


Rhinoceros ver.5 入門

Rhinoceros ver.5 入門

  • 作者: 是枝靖久
  • 出版社/メーカー: ラトルズ
  • 発売日: 2013/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)



タグ:Rhinoceros
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Photoshop逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3] [書籍紹介]


Photoshop逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3]

Photoshop逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3]

  • 作者: 上原 ゼンジ
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2014/01/16
  • メディア: 大型本



<目次>
  • 第1章 基本操作
  • 第2章 色補正
  • 第3章 レタッチ・マスク
  • 第4章 描画モード、合成
  • 第5章 フィルター加工
  • 第6章 作画・アートワーク
  • 第7章 フォトグラフィ
  • 第8章 印刷・出力
  • 第9章 Web
  • 第10章 カラーマネージメント
  • 第11章 効率化

タグ:Photoshop
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

Illustrator逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3] [書籍紹介]


Illustrator逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3]

Illustrator逆引きデザイン事典[CC/CS6/CS5/CS4/CS3]

  • 作者: 生田 信一
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2014/01/16
  • メディア: 大型本



<目次>
  • 第1章 作業環境と操作
  • 第2章 オブジェクトの作成
  • 第3章 オブジェクトの編集
  • 第4章 塗り・線・カラーの設定
  • 第5章 画像の配置と編集
  • 第6章 フィルター効果
  • 第7章 文字の操作
  • 第8章 日本語組版
  • 第9章 グラフの作成
  • 第10章 Webグラフィックの作成
  • 第11章 高度な機能
  • 第12章 印刷と入稿

タグ:illustrator
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

世界一わかりやすいIllustrator 操作とデザインの教科書 [書籍紹介]


世界一わかりやすいIllustrator 操作とデザインの教科書 (世界一わかりやすい教科書)

世界一わかりやすいIllustrator 操作とデザインの教科書 (世界一わかりやすい教科書)

  • 作者: ピクセルハウス
  • 出版社/メーカー: 技術評論社
  • 発売日: 2014/01/23
  • メディア: 大型本



<目次>
  • Illustratorの基本
  • 図形を描く
  • 線を描く
  • フリーハンドで描く
  • オブジェクトの変形
  • オブジェクトの編集
  • オブジェクトの合成
  • 色の設定
  • 線の設定
  • 文字を扱う〔ほか〕

タグ:illustrator
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。